コンクリート現場試験技能者認定制度(SiTeC)
コンクリート現場試験技能者認定制度(SiTeC・・・On-Site Testing of Concrete)は、建設現場で実施されるコンクリートの試験業務を適正に行う力量を持つ試験技能者を認定登録することにより、検査業務の更なる適正化と試験技能者の社会的立場を確立することを目的として、2000年に設立した制度です。国土交通省近畿地方整備局をはじめ、大阪府、兵庫県等特定行政庁や大学、設計、監理、施工及び生コン製造、さらにエンドユーザーである消費者それぞれの団体から委員を迎えて運営しています(委員会)。
現在の認定項目は、「フレッシュコンクリートの受入検査」、「RI水分計によるフレッシュコンクリートの単位水量連続測定」、「電子レンジを用いたフレッシュコンクリートの単位水量推定のためのモルタルの採取方法および質量減少試験」、「コンクリートの反発度の測定」及び「電磁誘導法によるコンクリート中の鉄筋かぶり厚さ測定」の5種類です(登録者一覧)。
なお、当制度では、特に技能に優れた登録者に対して「優良技能者」の称号を付与することとさせていただいています。
詳しくは、「優良技能者について(案内)」をご覧ください。
認定区分
認定区分F:フレッシュコンクリートの受入検査
実施年度 | 2022年度後期 |
---|---|
実施会場* | 大阪(神戸研修所)・東京・札幌・福岡 |
実施時期 | 11-1月 |
案内・申込 | 終了 開催案内 |
申込期限 | 大阪:10/14(金)、東京:10/21(金)、札幌:10/26(水)、福岡:11/11(金) |
実施日数 | 研修:1日(希望者) / 筆記試験:半日 / 実技試験:半日 |
料 金 | 研修(テキスト代含む):20,900円 / 筆記試験:5,500円 / 実技試験:10,450円 / 登録料:5,500円
各費用には消費税等を含みます |
受験資格 | 有 |
認定範囲 | 普通コンクリート、高強度・高流動コンクリート他の受入検査を実施する試験技能者を認定 |
認定項目 |
|
認定区分Ft:フレッシュコンクリートの受入検査
実施年度 | 2022年度後期 |
---|---|
実施会場* | 東京 |
実施時期 | 11-1月 |
案内・申込 | 終了 開催案内 |
申込期限 | 10/21(金) |
実施日数 | 研修:1日(希望者) / 筆記試験:半日 / 実技試験:半日 |
料 金 | 研修(テキスト代含む):20,900円 / 筆記試験:5,500円 / 実技試験:15,400円 / 登録料:5,500円
各費用には消費税等を含みます |
受験資格 | 有 |
認定範囲 | 普通コンクリート、高強度・高流動コンクリート他の受入検査を実施する試験技能者を認定 |
認定項目 |
|
登録者は、東京都建築材料試験連絡協議会制定の「高強度コンクリート採取試験会社審査基準」2.採取技術者等の「高性能コンクリート採取に関する試験技能者」に適合します。 |
認定区分FA:RI水分計によるフレッシュコンクリートの単位水量連続測定
実施年度 | 2022年度 |
---|---|
実施会場 | 大阪(神戸研修所) |
実施時期 | 7月 |
案内・申込 | 終了 開催案内 |
申込期限 | 6/10(金) |
実施日数 | 研修:1日(必修) / 筆記・実技試験:半日 |
料 金 | 研修(テキスト代含む):20,900円 / 筆記試験:5,500円 / 実技試験:5,500円 / 登録料:5,500円 各費用には消費税等を含みます |
受験資格 | 有 |
認定範囲 | フレッシュコンクリートの単位水量推定のための手法、いわゆる連続式RI法を適正に実施できる能力をもつ技能者を認定 |
認定項目 |
(一社)日本建材・住宅設備産業協会の団体規格 |
認定区分FB:電子レンジを用いたフレッシュコンクリートの単位水量推定のための
モルタルの採取方法および質量減少試験
実施年度 | 2022年度 |
---|---|
実施会場 | 大阪(神戸研修所) |
実施時期 | 1月 |
案内・申込 | 受付終了 開催案内 |
申込期限 | 12/16(金) |
実施日数 | 研修:1日(必修) / 筆記・実技試験:半日 |
料 金 | 研修(テキスト代含む):20,900円 / 筆記試験:5,500円 / 実技試験:10,450円 / 登録料:5,500円
各費用には消費税等を含みます |
受験資格 | 有 |
認定範囲 | 電子レンジを用いたフレッシュコンクリートの単位水量推定に用いられるモルタルの採取および質量減少測定を適正に実施できる能力をもつ技能者を認定 |
認定項目 |
コンクリート現場試験技能者認定制度(SiTeC)下の規格 |
認定区分HA:コンクリートの反発度の測定
実施年度 | 2022年度 |
---|---|
実施会場 | 大阪(神戸研修所) |
実施時期 | 5月 |
案内・申込 | 終了 開催案内 |
申込期限 | 4/22(金) |
実施日数 | 研修:半日(必修) / 筆記・実技試験:半日 |
料 金 | 研修(テキスト代含む):15,400円 / 筆記試験:5,500円 / 実技試験:5,500円 / 登録料:5,500円
各費用には消費税等を含みます |
受験資格 | 有 |
認定範囲 | 硬化コンクリートの強度推定に用いられる反発度の測定技能者を認定 |
認定項目 |
|
認定区分HB:電磁誘導法によるコンクリート中の鉄筋かぶり厚さ測定
実施年度 | 2022年度 |
---|---|
実施会場 | 大阪(神戸研修所) |
実施時期 | 10月 |
案内・申込 | 終了 開催案内 |
申込期限 | 9月22日 |
実施日数 | 研修:1日(必修) / 筆記・実技試験:半日 |
料 金 | 研修(テキスト代含む):15,400円 / 筆記試験:5,500円 / 実技試験:5,500円 / 登録料:5,500円
各費用には消費税等を含みます |
受験資格 | 有 |
認定範囲 | かぶり厚さの測定技能者を認定 |
認定項目 |
|
認定・登録
合格者は本制度の現場試験技能者として登録することができます。登録の有効期間は、新規に取得した場合は登録日より4年間、更新により取得した場合は、保有する登録期間満了日の翌日から4年間となります。ただし、更新資格を得るには、登録の2年後に行われるサーベイランスの受講が必須です。